お店を開業するのに必須の食品衛生責任者のですが取得にいたるまでに必要な情報を記事にしていますのでご覧ください。
食品衛生責任者の資格取得について
食品衛生責任者の資格とは?
この資格は店舗経営者であっても店長であっても食品を扱い食品衛生管理を必要とする場合この資格を保有するものを事業所の食品衛生責任者として定めなければならないとされています。
簡単に言うと店舗を管理する立場なら所持していなければいけない必須資格という事になります。
資格の取得方法と費用
講習を受けるのに必要な事
まず17歳以上であれば誰でも(地域によって高校生は不可)取得する事が出来、各都道府県で月に複数回講習会が行われておりこれを受講していれば最後に食品衛生責任者の資格がもらえるというものになります。
費用はどれくらい?
費用は地域などによって違いますが概ね1万円前後と思っていただいて結構ですが自分の地域で探せば簡単に出てくるので一度調べてみましょう。
どれくらい期間で取得できるか。
講習の時間は概ね6時間くらいです。
ただ途中で抜けて別日に再度途中から講習というのはなく費用も同じ額を払う事いなるので時間の余裕がある時にいきましょう。
もし急な用事で行けなくなった場合はキャンセルの電話をし別の日を再度申し込む必要があります。
ただ何度も通う必要もなく半日で取得できるのでとてもありがたいです。
そして最後にテストがありますがあくまで簡易的なものいなるので普通に話を聞いていればまず大丈夫です。
無事合格出来れば(普通に話を聞いていればほぼ合格します。)晴れて資格が発行されます。
受講をせず資格が発行できる人もいる?
通常受講をしなければ資格はもらえませんが下記の場合申請すればもらえる人もいます。
・調理師
・栄養士
・食品衛生管理者
・食品衛生監視員
などの資格をすでにもっている人は受講をせず申請のみで資格証を発行することができます。
以上が食品衛生責任者の資格取得までの流れとなります。
最後まで見ていただきありがとうございました。