・出世したい人が今日から出来る事。
・上を目指すスキルとは?
飲食業界では今、過去にないほどの落ち目に陥り窮地に立たされている人も多いのではないでしょうか?
今回はコロナウィルスが大きな影響を及ぼしていますが大小ピンチの幅はありますがいろいろな試練が多くそれを乗りきる度に成長できるのも飲食業の面白い所でもあります。

今より上に上がるという事の意味。
昇格する為に必要な事は?
さてあなたは、毎日出勤して営業も店一番にきびきび動いて一番の笑顔で接客をしています。
これであなたに着くお客も増えると思います。
結構あるあるの店長像だと思います。
スタッフからはチームのキャプテンのように慕われ仕事終わりに飲みに行ってはスタッフの仕事の愚痴、相談を聞いたりします。
お店として円滑にやっていく為に必要な事だと思います。
ここで自分に問うてほしいのが上のような店長、上司になっていないか?
もしなっているなら早めに脱却した方がいいと思います。
自分も始めた頃は店長だから自分が全部まとめて、全部やってやるとか意気込んでましたね。
まぁこれ自体は悪い事ではないんですが始めたばかりなら仕事を覚える上で大事です。
でもいつまでもやってしまうとこれ下手すると人が育てられていない可能性があるんですよ。
この場で言う育つというのは技術の話ではなく自分の分身が出来ているかという事なのです。
最低自分の分身くらいの実力がなければあなたの代わりが出来ると思えないですよね。
それでは部下の昇格もないので自分の昇格もないです。
これが上の様な店長になってはいけない理由です。
もちろんスタッフ、お客ともいい距離感を保ち自分の分身を作る仕事が出来ているなら全く問題ないです。
新たな仕事は奪う事が前提と考える。
飲食業に限らずですが入って3年くらい在職期間を過ぎると離職率はかなり減ってきます。
3~5年である程度の管理職につくとやめる理由もなくなってくるからですね。
なので上司の退職者でも出ない限りは抜きんでた能力でもない限り新しい仕事は回ってこないのが通常です。
かと言ってあなたにも出来る仕事があっても露骨に仕事を取ろうとするとあまり良い気はされないので注意が必要でしょう。
出る杭は打たれるという言葉もありますからね。
では・・・
上司がやめるのを待つ?
声がかかるチャンスを待つ?
結局は待つ事には変わりませんがその期間を早める事は出来ます。
ここが出来る人とそうでない人の大きい違いでしょうか・・・
直属より上の上司、あなたの事を査定している人間と話しをしてみると良い結果を得られるかもしれません。
さらにあなたと価値観、仕事のスタイルが似ているなど共感してもらえる要素などがあればさらに好印象でしょう。
ここで重要視してもらいたいのは相談する人です。
社内で人を評価する事出来きる人かつ自分との役職が離れすぎてない人が理想となるでしょう。
もちろんその条件が当てはまる人がいてもあなたの評価が低くては意味がないの注意は必要です。
仕事も大事ですがあなたの人柄、やる気もしっかり見られているので意識しておきましましょう。
今より上に上がる為に必要なスキルは?
結論からすると上に上がる為に必要なスキルはないんです。
あなたは上司はどんな仕事をしていますか?
直属の上司くらいではそこまで難しい事はしていないはずです。
まずそこから自分が出来る事、やれる事を探していきましょう。
ここで重要なのはスキルよりも前に進もうという意思、考え方
皆さんがやった事ない仕事をする場合、未経験ですよね。
未経験の事をやろうとすると大抵どこかでつまずくと思います。
ここで大きく変わってくるのがクエスチョンを見つけ自分自身で解決していく事ができるか?
これが今より上に上がっていく為には必要な事です。
大抵の人は分からない事、出来ない事を先延ばしにしながら時間をかけて身に着けていくのですがこの時間がとても無駄な時間になるんですね。
先延ばしにせず考動する癖をつける事ですぐには出来なくとも解決能力は高くなっていきます。
現時点で上司との立場を逆転する事は難しいですが以上の事をしっかり意識し考動する事でその差は着実に縮まっていくでしょうし近いうちに逆転する事も出来るでしょう。
今日から出来る事を一つづつやっていこう。
ここまで読んでこれから何をすればいいか何となく想像している所かと思います。
この段階ではあまり難しく考えなくて大丈夫ですよ。
それはどんな人でも一夜にして成長する事はないから。
まだ分からない分野の事をやろうとしても無駄な時間を使ってしまう可能性も高く身の丈にあった事をしっかりこなす。
こうして目の前の仕事を楽にこなせるようになって気持ちに余裕が出来、次の仕事を任せられるようになるわけです。
なので今あなたに必要な事は今の仕事を片手でこなせるようになったら新しい仕事をもらう、考動する、また片手でこなせる様になる。
これをループさせる癖をつける事が出来れば2~3年後劇的に今と違う景色が見えていると思います。
結局社会の仕組み自体このループでほぼすべて解決できると私は思います。
最後に・・・
長々と見て頂きありがとうございます。
結局昇格したい、出世したいというのはその他大勢が思う事でしょう。
限られた席をモノにするにはそれ相応の努力が必要なわけですがただ闇雲に頑張り続けるのでは効率も悪くなってしまいます。
そのコツをこの記事には書かせてもらいましたのでしっかり考動して今より上を目指してやっていきましょう。
最後まで見て頂きありがとうございました。